福岡の医療秘書・診療情報管理科・福祉専門学校 ILPお茶の水医療福祉専門学校
3年制/男・女
職業実践専門課程認定
一般社団法人 日本病院会認定
●診療情報管理士 ●医師事務作業補助者 ●がん登録実務者 ●医療情報技師 ●病院管理部門スタッフ(経営企画等) ●医療秘書 ●医療事務スタッフ ●医療系企業における電子カルテインストラクター ●医療系SE(システムエンジニア) など
●国公立病院 ●大学病院 ●大規模病院 など
診療情報の管理などで病院の経営に貢献する専門的な職業。今、もっとも注目されている医療資格の一つです。
ITに関する基礎的な力が証明できる国家試験。IT化が進む医療機関において重宝される資格です。
院内の正確ながんのデータを国に提供し、私たちがより良いがん医療を受けられる体制づくりに貢献できる資格です。現場での需要が年々高まっています。
実務経験者と同等レベルであると評価される医療事務の難関資格。診療情報管理士は医事の知識も必要となります。
●診療情報管理士
●がん登録実務初級者認定試験
●医療情報技師
●ITパスポート
●医療情報基礎知識検定
●診療報酬請求事務能力認定試験
●医師事務補助技能検定
●医療事務検定(医科)3級
●医療事務検定(医科)2級
●医療事務検定(医科)1級
●医療秘書技能検定3級
●医療秘書技能検定2級
●医科医療コンピュータ検定2級
●医科医療コンピュータ検定1級
●秘書技能検定3級
●秘書技能検定2級
●MOS検定(Word)
●MOS検定(Excel)
●MOS検定(PowerPoint)
●MOS検定(Access)
●コンピュータサービス技能評価試験ワープロ部門3級
独立行政法人国立病院機構
九州がんセンター 就職
診療情報管理科
竹下 実里さん
●診療情報管理士
●がん登録実務初級者認定試験
●医療情報技師
●ITパスポート
●医療情報基礎知識検定
●診療報酬請求事務能力認定試験
●医師事務補助技能検定
●医療事務検定(医科)3級
●医療事務検定(医科)2級
●医療事務検定(医科)1級
●医療秘書技能検定3級
●医療秘書技能検定2級
●医科医療コンピュータ検定2級
●医科医療コンピュータ検定1級
●秘書技能検定3級
●MOS検定(Word)
●MOS検定(Excel)
●MOS検定(PowerPoint)
●MOS検定(Access)
●ビジネス文書2級
福岡大学病院 就職
診療情報管理科
富松 玲圭さん
●診療情報管理士
●がん登録実務初級者認定試験
●ITパスポート
●医療情報基礎知識検定
●診療報酬請求事務能力認定試験
●医師事務補助技能検定
●医療事務検定(医科)3級
●医療事務検定(医科)2級
●医療事務検定(医科)1級
●医療秘書技能検定3級
●医療秘書技能検定2級
●医科医療コンピュータ検定2級
●医科医療コンピュータ検定1級
●秘書技能検定3級
●MOS検定(Word)
●MOS検定(Excel)
●MOS検定(PowerPoint)
●MOS検定(Access)
●コンピューターサービス技能評価試験 ワープロ部門3級
独立行政法人国立病院機構
九州医療センター 就職
診療情報管理科
菰田 瑠莉さん
●医療概論 ●医学・医療用語 ●人体構造・機能論 ●外傷学、先天異常等 ●感染症、寄生虫症 ●新生物 ●血液・代謝・内分泌等 ●精神・脳神経・感覚器系等 ●循環器・呼吸器系 ●消化器 ●周産期系 ●皮膚・筋骨格等
現役の医師が基礎医学を分かりやすく解説。カルテ点検に必要な病名、症状、検査内容、治療方法に関する知識を学びます。
●医療管理総論 ●病院管理 ●医療保険・介護保険制度 ●医療安全・医療の質管理 ●保険医療情報学 ●医療統計学 Ⅰ・Ⅱ(統計理論・病院統計・疾病統計) ●診療情報管理 ●がん登録
より良いカルテの作成を支援できるようになるため、カルテの保管・管理から運用方法まで病院で求められるスキルを学びます。
医療の質の向上、病院の経営管理 に役立つ情報の分析のため、診断情報をもとにした患者統計の方法やグラフ作成などを学びます。
●国際統計分類概論 ●国際統計分類
臨床医学で勉強した傷病名を、病名コード表ICD-10(WHO※作成) を使って分類する知識と技術を学びます。
●医療事務(医科) ●診療報酬研究 Ⅰ・Ⅱ ●医療事務コンピュータ ●薬理学 ●臨床検査学 ●医師事務補助
●電子カルテ学 ●情報処理 Ⅰ・Ⅱ ●ITパスポートⅠ・Ⅱ ●プログラミング ●統計学
●教養演習 Ⅰ・Ⅱ ●医療コミュニケーション ●キャリア・サポート・プログラム
過去13年間実績
(平成21年度~令和3年度)
反復学習を取り入れた「お茶の水カリキュラム」を軸に、現役の医師や診療情報管理士など、トップレベルの講師陣が実践的な教育を行います。全国平均を大きく上回り、圧倒的な現役合格率を達成しているのは少人数制できめ細やかな対応ができるお茶の水だからこその実績です。
2016年1月に始まった「全国がん登録」制度により、全ての病院でがん患者の情報登録が必須となりました。現場で求められる資格をいち早くカリキュラムに反映!質の高い教育により、就職先も大きく広がっています。
その他にも、医療情報技師、【国家資格】ITパスポート、医療情報基礎知識検定、診療報酬請求事務能力認定試験、医師事務補助技能検定などの資格を多数取得できるので、大規模病院の就職に大いに役立ちます。
昨年度は大阪にて開催。お茶の水は、見事審査員特別賞を受賞しました!
毎年9月に開催される日本診療情報管理学会学術大会での学生セッションでは、大学、短大、専門学校あわせて約100校が集まり、研究発表が行われます。じつはお茶の水は全国初の学生発表を行なった学校で、このことがその後の学生セッションの立ち上げのきっかけとなりました。優秀賞をはじめ受賞歴はダントツ!直近の審査員特別賞を受賞しました!
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-9-51
一般社団法人 日本病院会認定校(診療情報管理士養成認定校)
厚生労働大臣指定(社会福祉主事養成機関)
文部科学大臣認定(職業実践専門課程)
文部科学省 高等教育の修学支援新制度 対象校
福岡市のILPお茶の水医療福祉専門学校は、
医療秘書 診療情報管理 福祉を学ぶ専門学校です。